WEBエンジニアなりたい奴多すぎ問題
なんでや?
webエンジニアとか見た目オシャレにした土方やん
コロナ流行り出してからの胡散臭いITスクールが流行り出したからやろ
webの方が茨の道なのにな
給料クッソ低いし
>>9
求人票見るとドン引きするンゴねえ
>>9
は?ruby学んで爆速で成長すればクッソ稼げるんやが?
WebエンジニアITエンジニアなりたい奴多いしやっぱチー牛の巣窟なんやなって
いわゆる、「web屋」ってやつやな
給料高くないけど適当に仕事しててもあと20年くらいはなんとかなりそうな職業や
>>15
需要はなくならないけど、誰でも参入できるからスペシャルなスキルをもってないと価格競争せざるを得ないイメージやわ
でも人不足なんやろ?
>>19
SESから手軽に借りてこれる現状からしてWeb屋は飽和状態やで
ほんとに足りないのはインフラ周りや
地銀のシステムとか20年後どうなるんやあれ
情報科学生やけどWeb系行こうとしてる人間はガチで強い奴かマルチ商法とかやる奴のどっちかや
意識低い系ワイが仮にWeb系ベンチャーでも行こうものなら地獄を見ると思う
年収1000万円余裕やからな
ワイも大学辞めてプログラミングスクールに入学したで
まだ大学とか通ってる負け組おるんやなあ
>>26
プログラミングスクールw
今時ドヤ顔でRails語ってる奴は信用するなよ
>>30
もうRubyの求人全然ない気がする
>>30
雑食系エンジニアとかいうやつに騙されるやつ多すぎる
インフラ来いや
どこも人足りてないねん
>>37
インフラはAIが発展した10年後には人余りになるやろ
>>73
物理層から逃れられない分野だから多少淘汰はされるやろうがなんぼでも人手居るで
そら監視しかできんようなのは厳しいやろうが
インフラは敷居高いからね
>>39
インフラは範囲が広すぎ
インフラって何すればええんやろうか
>>44
サーバルームの建設
>>46
サーバールームの建設ってインフラエンジニア凄すぎやろ
>>318
草
下手にプログラミング言語覚えるよりlinuxとAWS勉強したほうが給料ええやろ
web大手だった某動画サイトとか料理投稿サイトとか
一瞬で落ちぶれたよな
労組や年金が全くないのによくあんな業界行くわ
ブロックチェーン技術学ぶほうが金になるよね
セキュリティ技術者を目指そう😋
web系ってセンスが必要そうで難しそうやないか
>>105
美大とか出てる女が多い
センスは必須
>>114
ガチってセンス伸ばしてきた奴らに勝てる気せんな
>>138
センスなんか屁でもない
速さと安さと夜間休日対応OK!で勝負や
まぁこれが地獄たる所以やが
お前らのトッモに大手の営業しとる奴がおったとして、そいつがやめてプログラミングスクール行くって言い出したら止める?
>>143
26歳以上なら止める
>>143
ワイの知り合いにガチでそのパターンのやつおったわ
もともと営業時代も優秀で何でもできるやつやったから無事に就職できてた
キャリアプラン甘いやつやったら止めてるやろうな
>>143
そいつ次第やろ出来る奴はちゃんとその先のイメージあるやろし
ワイネットワークエンジニア地道に800万
>>154
そんな稼げるもんなんやな
>>174
エンジニアなんてスキルより就職先で年収決まるからな
>>154
裏山
やっぱ大手なん?
歳いくつ?
>>378
core30
35
>>393
ええ所やな
ワイは地方中小やから同じ年齢でも200万下や
そのくせ何でも屋やから工場から電カル用のネットワークまで幅広くやっとるが
こんな辛くて給料安いって知ってたらならなかったよ
30になってから始めようかとおもったけどなんか無理な気がしてきた
実際楽だからな
マコなり社長っていうYouTuberの動画みて意識高めるけど明日になったら忘れてるンゴねぇ
ワイくっそ意識低いエンジニアなんやがお前らは勉強会とか行ってたりするん?
>>219
前はよく行ってたけど、やった気になるだけで何も見につかないから辞めた
>>226
なんか身につけよう思ったら結局独学するしかないよなぶっちゃけ
webより動画関係に行ったほうが幸せになれそう
>>244
動画関係ってセンスとコミュ力めっちゃ求められそう
>>261
言うても結局テンプレの組み合わせやろ
IT業界行くくらいなら土地家屋調査士とかの資格取って働いた方がええやろ
あれ勉強時間1000時間とかやぞ
コード書いてるだけだったら楽なのに
プログラミングスクール出身で優秀な人に会ったことない
>>377
スクール通う時点で凡人
SESの人って生きてて楽しいんか?
>>429
SES時代は適応してる奴は仕事外に生き甲斐見つけてるタイプがほとんどやったな
ワイには無理やった
この流れで言えることはスクール運営側になった方が儲かるてことやな