大学生で一番コスパいい資格ってなんや?
そもそも資格って大企業に入るためとるもんなの?
それともそれありゃそれで暮していけるから取るもんなの?
まじわからんのやけど4年間という時間の中でオススメなのはなんや
コミュケーション能力
免許
司法試験うけろ
>>6
4年じゃキツいやろ そのあと大学院まで出てそれでも受かるかわからんとか怖すぎ
CCIE
自分の力の証明の為に取るんやで
>>10
でも難関資格とりゃ 証明どころかそれで食っていけね?
>>18
士業資格ならそうやが事務所持っても下手なやつは企業に務めるよりも儲からん
>>18
学歴にしろ資格にしろ持ってるだけで食っていけるわけないやろ
東大出てようが仕事できなきゃクソの役にも立たんぞ
会計士
卒業すること
普通自動車免許定期
コスパで言ったら公認会計士だろ
マーチが逆転を夢見て撮りまくってる
>>21
クッソむずいんじゃ無いの?
>>30
3-4年で取れる
それもMARCHばっかりしか取らない資格や
2019 資格試験合格者数
医師 9024人
司法試験 1504人
公認会計士 1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2525人
薬剤師 9958人
看護師 56767人
宅建 37481人
日商簿記検定1級 1310人
日商簿記検定2級 30158人
やる気という名の資格
>>27
これ
ワイにはまったくない
田舎なら引く手あまただから保険になるぞ
マジレスするとTOEICやろ
toeicって高得点狙いすぎるとコスト高くなるやん
どの辺で辞めたらええの
>>39
とりあえず英語出来なくはないアピールしたいなら730くらい
英語得意アピールしたいならそもそもTOEICでスコアとるのが微妙
簿記
資格なんて必要なものは会社に入ってから取らされるんやから大学で勉強しとる奴はだめ
>>49
確かに
企業によっては所得金も貰えるしな
>>49
これ
会社の金でいろんな資格取らせてもらえるんやから就活しないやつ以外は充実した日々を過ごした方が賢い
イッチもなろうや土地家屋調査士に
>>51
なんやねんその資格爆笑
>>61
はあ…八士業の1つなんやけど知らんとか終わりやね
文系で悩んでる人は簿記二級と行政書士とって自分が法律か会計かどっちが合ってるか見極めればええよ
基本情報くらい取っとけ
そんなに難しくないし安いぞ
itパスポートとか基本情報ってええんか?
>>76
基本情報はええと思うよ
TOEIC800超えか900超えもかなりコスパ高い
学歴
新卒ストレートであること
公認会計士やと初任給600万越えやぞ
>>97
コンサルなら1,000万超えやろ
>>97
弁護士 公認会計士 は給料最強やけど 難易度最強やろ 途中で挫折しそう
資格じゃ無いけど就職のためにするなら公務員試験の勉強でいいじゃん
大卒
いやほんまに
ワイTOEIC900超えてるお陰で会社でも優秀なやつって目で見られるから得してるわ
やっぱり看板があるのはでかい
>>133
英語話せる?
>>137
日常会話ならまあそこそこ
>>133
TOEICなんて喋れないとガッカリされる資格やぞ
>>140
まあ普通に会議とかで困らない程度ではあるよ
マジレスすると基本情報
就活で割と使えるし1ヶ月で取れる
資格より投資経験のほうが重要
投資は早いほうがいい