中日・根尾(20)という
『4球団競合ドラ1』の完成形を教えて下さい
2軍成績
19年 .210 2 33 ops.563 9盗塁 24失策
20年 .238 5 33 ops.637 2盗塁 10失策
>>1
めちゃくちゃ成長しとるやん
>>1
成績上がっとるんやからええやん
二年後に一軍上がってくるくらいでええんや
ドラ1やし待ってくれる
立浪
成功して堂上
成功すれば石川内野手
打席数もくれや
打点変わってないけど多分減ってるやろ
>>15
19年 444打席
20年 307打席
>>28
2年後の二軍成績見るまで様子見やな
成長曲線自体は良さげだし
なおみち
二軍の数字が右肩上がりのうちはまだええねん
あと三年位下で好き勝手に振り回させとけばええわ
将来のフロント候補やぞ
ワイはあと5年は見るべきやと思うで
大器晩成や
最後1軍にいたけど、三振少なくなって当たりは良くなってたな
でもなんだかんだレギュラークラスまでは行けると思う
平沢大河
堂上が根尾と同じくらいのときはどんな感じやった?
守備はネオぐらい?
今宮
一軍で初ヒットに苦戦する奴はメンタルが駄目そうで大成する気がせん
3年見ないとなんとも
こいつ努力の才能はあるから平気やろ
才能あってもサボり散らかす連中なんていくらでもおる
愛嬌
今宮と根尾って共通点ありそうでないよな
石垣石川はどのポジションで育てるんや?
ここから福留パターンの成長せんかな
めっちゃ成長しとるやん
成長してるやん
周平の成長を待ったワイは根尾の成長も待つぞ
1年目 ウエスタン成績
直倫 .217(217-47) 4本 OPS.586 44三振 三塁58試合 5失策 守備率.962
周平 .240(262-63) 7本 OPS.690 52三振 三塁67試合 7失策 守備率.957
根尾 .210(410-86) 2本 OPS.564 127三振 遊撃108試合 24失策 守備率.949
そら今宮やろ
>>111
あの体格で154km放ってた化物今宮
根尾は適応力が高いと大阪桐蔭の西なんとか監督が評価してたぞ
そろそろ適応してくるわ
高卒野手は4年待て
中日ファンは普通に期待しとる。30まではな
今宮
2016 .245(497-122) 10本 OPS.682
2017 .264(526-139) 14本 OPS.739
2018 .266(354-*94) 11本 OPS.731
2019 .256(383-*98) 14本 OPS.722
2020 .268(164-*44) *6本 OPS.730
>>142
今宮と根尾の決定的な違いってなんや?
パンチ力か?
>>148
パワーもだし基本的な身体能力やろ
守備見ても根尾は動きが硬い
>>154
柔軟性かなるほどな
>>154
逆に根尾と同じような動きが硬いタイプの堂上はなんであんなに守備上手くなったんや?
堂上が守備上手くなれたのなら根尾もいけそうやと思うが
>>148
守備
あそこまで早く守備で一軍に通用した選手ってほぼおらん
あんま打たんけど打った時のフォロースルークッソかっこええよな
平均的なショートにでもなれれば成功やろ
つか外野になったんやなかった?
立浪様の偉大さがわかるだろ
根尾くんが名古屋にいてくれればそれで幸せだからワイは