ソフトバンク千賀の自己最速推移
プロ入り前 144km
1年目 152km
3年目 156km
8年目 157km
9年目オープン戦 159km
9年目開幕戦 161km
HOP-UPしてる
これは育成のホークスですわ
開幕戦千賀のストレートの平均球速wwwwwwwwww
155.3キロ
>>5
なお6回しか投げれなくて勝ち投手になれなかった模様
>>7
加治屋が悪い
1年で伸びすぎやろ
開幕戦ほんまえぐかったな
平均155km/hのストレートにツーシーム混ぜられてフォークも警戒せなアカンとかまともに前に飛ばせる訳ないわな
鷹さん、話が違いますやん
千賀はスタミナないって言ってましたやん
100球近くで158くらい出てましたやん
>>14
スタミナないから6回で降りてるんやぞ
>>14
千賀がスタミナないとは言ってないで
120球くらいなら投げれるで
フォーク多投するから100球近付くと握力落ちてフォークのすっぽ抜けが増えるんや
スタミナ切れで球速落ちるタイプではないで
千賀ってでもエースって言うには少しマウンド降りるのが早いイメージある
まあツーシームとカットが使えそうならもうちょいイニング投げられるんちゃうか
>>21
バットが出ないから打たせてとるが出来なくて
結局三振の山築いて気づけば球数投げまくってるやつやぞ
コース甘くて良いからフォーシームとツーシームでゴリ押ししながら無駄球減らして変化球だけはきっちり低めに投げる
これが千賀の完成形やろ
>>27
そんなのもう千賀じゃないじゃん
>>30
菅野との投げ合いでは出来てたから出来る出来る
工藤がマシンガン継投したがるのもあるんちゃうの
千賀に大竹の制球と投球術があるなら間違いなく沢村賞獲れる
ってかメジャーでもタイトル獲れるわ
千賀とかいう
実質サクセス独立リーグ編→ノーマルマイライフを地で行って
日本最高レベルの選手まで行った唯一の例
せめてストライクゾーンに安定して投げられるようになればエグイんやけどな
なんで急にスピード伸びたんや?
>>45
倉野コーチの魔改造
26で1年間で球速4キロ上がるとはな
倉野のおかげで定期的に150キロ右腕がホークスには提供される
髙橋純平もどうにかしてクレメンス
>>62
純平は実際今二軍で結構いいぞ
>>72
ジャスティスは?
>>73
スペった
千賀&甲斐とかいう贔屓にいたら嬉ションレベルの育成の星
でもソフトバンクの二軍て施設も良いし、育成でポテンシャル高そうなの一杯取ってくるし
指導者としてはやりがい凄くありそうでええ
言うてオープン戦ではもっとペースよく投げれてたからな
開幕はそこまで調子よくない
ソフトバンク2010ドラフト
1位山下斐紹 楽天
2位柳田悠岐 化物
3位南貴樹
4位星野大地
5位坂田将人 BC栃木
育成1位安田圭佑
育成2位中原大樹
育成3位伊藤大智郎
育成4位千賀滉大 エース
育成5位牧原大成 正二塁手
育成6位甲斐拓也 代表捕手
>>134
坂田は持ってるポテンシャルはエースになれる逸材やったが如何せん怪我が多過ぎた
>>134
伊藤も怪我さえなけりゃなぁ
>>138
だいちろーは社員として生き生きやってるからそれはそれでよし
>>134
ぐう神