なぜ開幕投手に
わざわざエースを出すのか?
相手がエース出すんだからこっちは5番手6番手を出したほうがよくね。つまり
6番手VS1番手(エース)
1番手VS2番手
2番手VS3番手
こうしたほうが2勝期待できる分よくね
向こうもその手で来たらどうなる
開幕戦に6番手ピッチャー見たいか?
>>4
斎藤佑樹なら見たい
年間通したら1番手が登板機会多くなる可能性が最も高くなるローテの方がいいよね
六番手とエースじゃ大きな差だけど1番手VS2番手と2番手VS3番手はそんな差ないから三連敗もある
日シリだとそんな戦略する監督おったぞ
一敗のビハインドが打線の重圧になって2戦目以降の得点に影響する可能性が微レ存
この考えあるな
まあエンタメですからね
前提が相手の2番手よりこっちのエースが上って時点でちょっと
去年それやって開幕3タテ食らったチームがありましてね
一番いいピッチャーに多く回したいじゃん
じゃあ開幕投手を新助っ人にしてはどうだろう
なるほど
ホームならまだしもビジター開幕戦でわざわざエース出す意味無いしね
早く使えば1試合投げられる試合増えるやん
里崎が言ってたな自分がエース級のピッチャーなら相手もエースがぶつかる開幕投手やりたくない
裏ローテに回って勝利投手になった方がいい
CSとかでやって裏目ってる球団たまにあるやろ
ボロ負けしたら大体次も負けるで
そもそもエースだから開幕抑えられるわけじゃ全然ないやろ
エースいるだけいいだろ!
贅沢言うな
興行だから
ロドリゲス「せやせや」
ローテなんて崩れるんやからエース登板多いほうがええやろ
自エースの日は相手に関わらず打線が仕事しない現象なんなん
観客とメディアのことも考えたれ
去年のハムは開幕投手ロドリゲスで似たようなことはしてたが
今年は上沢で普通だな
初戦の勝ち負けというかは登板回数増やすためには1番手の方がええやん
相手のエースに勝てば一勝以上の価値があるやん