ダルビッシュ(MLB最多勝サイヤング候補)
「走り込みはいらない」
なんJ民(素人)
「走り込みはいる」
どっちが正しいんや😖
ダルビッシュに決まってるやん
???「筋トレはいらない」
ダルのは野球部のダラダラしたランニングは要らんって話やで
ダッシュはいる
ダルビッシュ怪我しまくりやしトーシロj民のほうが正しい
メジャーリーガー普通にルームランナー使って走ってない?
中日「練習終わったから球場からホテル20キロ走って帰れ」
落合以前からやってたみたいやな
>>11
落合も相手の意識なくなるまで内野守備練習させてたらしいな
選手が止めるって言わなかったかららしいけど
持久走はいらない
>>12
長距離の走り込みならガチでだれもいらんで
マダックスとランディはいる派
34歳にして球速衰えてるどころか平均球速2~3キロ上げてるんやぞ
トレーニングにおかげだわ
ランディジョンソン(303勝)
「走り込みは必要やぞ」
マダックス(355勝)
「走り込みは必要やぞ」
ペドロマルティネス(219勝)
「走り込みは必要やぞ」
メッセンジャー「走り込みはいる」
コロ浪「走り込みはいらない」
🤔
ダルの友達の涌井は?
ダルクラスになると正解もわかるし実行できるけど
走り込みはどんなスポーツでも有効は有効だろう
>>25
足とか腰に悪いからね
逆効果のリスクも普通にある
正直、持久走は持久力いるサッカーとか以外はあんま意味ないと思うわ
全身運動は要ると思う
ダルみたいに体作るタイプは特に
山本昌は走り込み必要やって言ってるぞ
NHKのランディ・ジョンソンがコーチする番組で走れ走れ言うてたな
長距離の走り込みせんと試合の後半バテるんちゃうか?
>>40
イニング間休めるんだから心肺能力の問題じゃないでしょ
肩や肘の負担の問題で基本的に鍛えようがない
人によって合う合わないがあるとしかいいようがない
走り込み必要やろ
それで結果を出してる選手が沢山いる
あれだけ最新のトレーニングとかも勉強してる工藤公康も必要と言うとる
現役の涌井とかもな
>>53
逆説的にいえば走り込みしてるから涌井はメジャーいけなかったともいえる
ダルビッシュには走り込みはいらない
根性なしのなんJ民には走り込みはいる
2年前くらいフラフラやったやん
時には走ってリフレッシュするのもええやろ
>>57
まあ走ることが悪いってわけじゃなく走り込み一辺倒みたいなアホを否定してるんちゃう?
結構走り込み信者っておるんよ
でもダルビッシュは過度の筋トレやめたら復活したよね
>>62
ソースはない模様
復活した要因はカット増やしたのとコース狙わなくなったからでしょ
野球には必要ないけど、有酸素やったほうが健康にいいからやったほうがいいんじゃない?
日本人には日本人に向いてる体型がある
無理することはないんだよ