歴代ベストナイン議論に出てこない選手で
打線組んだ
1(遊)石井琢朗
2(右)福留孝介
3(右)秋山幸二
4(一)バース
5(左)ラミレス
6(三)小笠原道大
7(捕)阿部慎之助
8(二)辻発彦
9(投)別所毅彦
ラミレスはないわ
大した成績残してないやん
>>3
8年連続100打点の日本記録保持者やぞ
>>12
WARは?
>>12
5年しかプレイしてないバースが入ってる時点でそういうのは関係なく選出してるんやろ
セカンドは浅村か菊池の方がよくねって思うけど辻さんの現役見てないからなんとも言えんわ
三塁でノリさん
あと中西もあんまあがらん
一三捕に関しては仕方ない気もするけど
二塁は山田高木、人によってはローズ篠塚千葉菊池
遊撃は松井稼坂本、あとは小坂宇野池山野村吉田
>>15
菊池は論外
>>16
総合指標はそうでも好みによっては上がってもおかしくない
実際守備得点の積み上げペースはトップクラスやで
井口若松勉はアカン?
理由は百も承知だけど贔屓の外野手に若松勉さんってめっちゃ欲しい
兼任打撃コーチにしたい
>>22
ええな
ダイエーのレギュラーが浜名から井口になった頃の絶望感はやばかった
外野手はイチロー松井モッサン秋山ピーコ友永張本っているけど若松勉さんは長期的に見たら悪くないと思うんや
立浪はどうだろ
>>24
セカンドだとジョイナスと比較よね
小笠原って言うほど出ないかな?
>>25
見たことないわ
>>25
王長嶋落合と比較してしまうと
長期的に見たら悪くないよね
セイバー発達してからローズや立浪はこき下ろされてる気がする
>>30
ローズが打席に立った時の恐怖感やばかったよな
指標よりイメージが強いンゴ
>>51
そういう意味ならブライアントとかブランコが怖すぎた
>>58
ぐうわかる
最近ならブランコ、ブラゼル、ウッズ辺りがやばかったな
今更やけど>>30のローズってIsoD優秀やろ
指標の発展で評価落としたのってローズやなくたラミレスやないのん?
山内一弘がおらん
キャッチャーの伊東勤
小笠原は指標も優秀、安定感、キャリアハイもかなりすごいけどサードに関しては議論されないからな
>>35
小笠原ファーストではどうだろう?
>>37
もっとだめやんけ・・・
>>38
忘れてたわ
こっちがファーストか
王、長嶋のポジション分からんくなる
投手は別所より藤本英雄とちゃうの
単年の防御率と通算防御率のNPB記録保持者なのにこの手のスレでほぼ名前が出ない
>>36
瞬間最大の選手だしそれなら伊藤智とかの方が最近な分ね
>>42
20勝4回タイトル6回獲ってる投手が言う程瞬間最大か?
>>45
山口高志と勘違いしてた
すまん
>>49
ええんやで
そのタイプの極致が権藤さんか
(30勝2回しとるけど)
阿部はときどき見かける
統一球の傑出度が歴代捕手1位らしい
最近だと
金田or稲尾
野村
王
山田
長嶋
松井稼
イチロー山本松井福本張本
これがベースだと思う
>>50
5年後くらいには外野争いに柳田が加わってそう
あとは動きないやろな
>>50
それなら福岡の秋山さん欲しいわ
現役なら坂本もやな
意外と悩むDH
ハリーがDHはNG言うてるのがめんどくさい
まずDHなし派もいる
DHは本職しか認めない派おるからな
まぁそっちの方が正しいんやけど認めた方がええ気もする
今まで書き込みがない中で一番くらいやべー成績の選手が贔屓におったわ
西沢道夫(1950年)
137試合.311(562-175)46本塁打135打点 出塁率.374 長打率.607 OPS.981
なお無冠の模様
山田登場前は
井口派
ジョイナス派
セカンド落合派(邪道と叩かれてもいた)
の3つに分かれてた記憶があるわ
>>67
山田とかいう自分で自分の記録の価値を下げる男
ぐうすごい
>>67
セカンド落合にするなら白ローズ派もいたぞ
調べたらタフィの打撃指標は優秀
守備はちょっと下手くらい
走攻守そろってるのがええな
MLBやと
ジョニー・ベンチ
ルー・ゲーリッグ
ロジャース・ホーンズビー
ベーブ・ルース
ここまで確定枠であと割れてる印象
タイカッブさんは確定じゃないんか
>>74
外野はウィリアムズ、メイズ、グリフィー、カッブ、ボンズ(薬NG)と激戦区やから
勿論トラウトもこのままいけば候補
ローズは試合数は多いから問題ないけど落合の二塁は300いってないくらいだったような
議論に出てくる選手は
投手 金田、稲尾、ダルマー、野茂他いっぱい
捕手 ノムさん古田
一塁 王
二塁 山田、落合、ローズ、菊池、篠塚、千葉、ローズ他
三塁 長島、落合
遊撃 ガムオ、坂本
外野 イチ松、張本、福本、山本他
って感じやと思ってるからここに出てこない選手で打線組んだ感じやで
>>97
そうなると好みとか作りたいチームの方向性よね
守備位置で落合は絶対入らないぞ
>>99
打撃重視で落合入れる人も少なからずおるやろ
セイバーはさておき投手が戦ってて嫌な野手って本塁打が多いやつだよな
じわじわスタミナすり減っていきそう
>>101
井端や中島みたいにファールで粘る奴はアカン?
歴代B9のレフトでバレンティンが話題に挙がるの全然見ないわ
1(遊)高橋慶彦
2(二)鶴岡一人
3(DH)門田博光
4(一)西沢道夫
5(右)レロン・リー
6(三)中村紀洋
7(左)前田智徳
8(捕)木俣達彦
9(中)広瀬叔功
割とガチでスレタイに合致しそうな打線組んだんやけどどうやろ
>>109
これは悪くないわね
絶対に監督はやりたくないけど
>>109
なんでノリさんってこの手の話題に出んのやろか
>>114
本塁打のオッチ
傑出度のセゲヲ
恐らくここらへんが原因
>>118
腐っても2000本安打、400本塁打なんやけどなぁ(別にノリファンって訳じゃない
>>109
自分でスレ立ててやけどスレタイ的にはこっちの方がしっくりくる
一三はONが鉄板過ぎて他を議論しても時間の無駄だからじゃね?
衣笠すらあまり議論されないし
ふくもっさんの手伝いしながらトリプル3取った蓑田はもっと評価されてもエエと思う
>>119
一理ある
色んなニキの意見をもとに修正
1(二)鶴岡一人
2(中)蓑田浩二
3(DH)土井正博
4(一)西沢道夫
5(右)レオン・リー
6(三)中村紀洋
7(左)前田智徳
8(捕)木俣達彦
9(遊)宇野勝
>>121
これはチームとして機能するのかしら?
納会とかしたら……
>>123
セカンドの選手に選手兼任監督やらせればおk
遊は野村謙二郎はあかんのか?
>>126
ノムケンは歴代B9議論で出てきてしまうんやないかって思ったから外したンゴ
個人的には宇野か池山か木塚で悩んだ
>>126
ええで
ワイもショートは迷ったけどそこは好みやと思う
ノムケンはここ数年の坂本の評価が上がりすぎてこの手のスレであんま見なくなったと思う